カテゴリ
- 鎮痛剤とシップ (1)
- 骨密度 (1)
- ゴルフ (1)
- 肩の痛み (1)
- 出張整体 (2)
- 寝違え (1)
- 股関節痛
- web予約 (3)
- 椎間板ヘルニア (4)
- ギックリ腰 (20)
- パーキンソン病 (1)
- ムチ打ち (16)
- 側弯症 (2)
- 肩こり (12)
- 腱鞘炎
- 腰痛バスター安城の取扱説明書 (5)
- 変形性膝関節症 (5)
- 原因不明の身体の不調 (6)
- 頸椎ヘルニア (1)
- 首痛、肩こり (10)
- 腰痛の原因になる身体の使い方 (22)
- 睡眠 (2)
- O脚・X脚 (5)
- 偏平足・外反母趾 (7)
- 産後の骨盤矯正
- 紫斑病 (1)
- ハイアーチ
- 四十肩、肩関節周囲炎 (4)
- 便秘 (7)
- むち打ち症
- 坐骨神経痛
- 腰痛 (86)
- 椎間板ヘルニア症例 (14)
- 産後の骨盤矯正症例 (3)
- ギックリ腰症例 (17)
- 椎間板ヘルニア日記 (41)
- 人材募集 (1)
- 頭痛 (1)
月別 アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (18)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (29)
- 2015年7月 (27)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
最近のエントリー
- 鎮痛剤とシップ
- 骨密度
- ゴルフ
- 肩の痛み
- 出張整体
- 寝違え
- 股関節痛
- web予約
- 椎間板ヘルニア
- ギックリ腰
- パーキンソン病
- ムチ打ち
- 側弯症
- 肩こり
- 腱鞘炎
- 腰痛バスター安城の取扱説明書
- 変形性膝関節症
- 原因不明の身体の不調
- 頸椎ヘルニア
- 首痛、肩こり
- 腰痛の原因になる身体の使い方
- 睡眠
- O脚・X脚
- 偏平足・外反母趾
- 産後の骨盤矯正
- 紫斑病
- ハイアーチ
- 四十肩、肩関節周囲炎
- 便秘
- むち打ち症
- 坐骨神経痛
- 腰痛
- 椎間板ヘルニア症例
- 産後の骨盤矯正症例
- ギックリ腰症例
- 椎間板ヘルニア日記
- 人材募集
- 頭痛
ブログ : 2017年9月
体操部の中学生、坐骨神経痛や骨盤の歪みを3回で。
ダイナミクス(力学)で骨格矯正しました。
カイロイズム腰痛バスター安城の施術の
様子をご紹介してみたいと思います。

(9月21日 夜8時)
体操部に所属する中学2年の女性です。
本日で2回目の施術です。
初回の問診では左の臀部から大腿部の
坐骨神経痛と、前後の開脚ができない
ことの二点が主訴でした。

体操選手は身体が硬くて開脚ができな
いのは致命的で、けがにつながります。
ストレッチをしても効果がない
とのこと。

先ず全身の状態を調べてゆきますと、
首にムチ打ちの形跡があり自動車事故
は無いけれど、段違い平行棒からの
カイロイズム腰痛バスター安城の施術の
様子をご紹介してみたいと思います。

(9月21日 夜8時)
体操部に所属する中学2年の女性です。
本日で2回目の施術です。
初回の問診では左の臀部から大腿部の
坐骨神経痛と、前後の開脚ができない
ことの二点が主訴でした。

体操選手は身体が硬くて開脚ができな
いのは致命的で、けがにつながります。
ストレッチをしても効果がない
とのこと。

先ず全身の状態を調べてゆきますと、
首にムチ打ちの形跡があり自動車事故
は無いけれど、段違い平行棒からの
落下で首を強打して1週間以上動け
ない時期があったそうです。
これはむち打ちと同じ症状で、肩こり
の自覚症状と背骨全体の頑固な歪みが
でき、肩こりと頭痛があるようです。

次に骨盤は左への変位が見られ右腸骨
が後方です。
これは右足を前に出しての開脚がし辛
くなるはずでご本人に確認した結果
もその通りです。
決して筋肉の硬さが原因ではないようです。
脚を見るとハイアーチが見られ、膝も
外旋がありオスグッドと診断されて
います。
これらをすべて修正を終えて頸椎を見
ますと、1~2番に左への変位が見られ
顎関節症の疑いがあるので確認した
ところ右の顎に異音があるそうでした。
このように主訴以外でも関連が疑われ
る個所は、異常があればすべて
調整を行います。

ちなみに2回目の施術を終えた時点で
坐骨神経痛は消滅しており、左脚を前
での開脚は90%ほど、右が前の開脚
は80%ほど開くまで回復しています。
頭痛と肩こり、膝痛も無しとのこと
でした。
今後は症状の戻りを防止する意味で
経過観察を行い、徐々に施術間隔を広げてゆきます。
このように主訴以外にも施術を行うのは
全て関連している可能性があるからです。
根本からの改善を目指す当店ならでは
の施術と言えます。
9月28日 3回目のご来店時の様子
ムチ打ち症の頸椎の変位は消失、
坐骨神経痛の痛みや張りもなく安定、
膝痛、ハイアーチも安定状態、
開脚は右前が170度、左前が180度
まで開くようになっています。
以後、経過観察で2週間後の来店を予定。
その場で良好であれば終了とする予定。
ない時期があったそうです。
これはむち打ちと同じ症状で、肩こり
の自覚症状と背骨全体の頑固な歪みが
でき、肩こりと頭痛があるようです。

次に骨盤は左への変位が見られ右腸骨
が後方です。
これは右足を前に出しての開脚がし辛
くなるはずでご本人に確認した結果
もその通りです。
決して筋肉の硬さが原因ではないようです。
脚を見るとハイアーチが見られ、膝も
外旋がありオスグッドと診断されて
います。
これらをすべて修正を終えて頸椎を見
ますと、1~2番に左への変位が見られ
顎関節症の疑いがあるので確認した
ところ右の顎に異音があるそうでした。
このように主訴以外でも関連が疑われ
る個所は、異常があればすべて
調整を行います。

ちなみに2回目の施術を終えた時点で
坐骨神経痛は消滅しており、左脚を前
での開脚は90%ほど、右が前の開脚
は80%ほど開くまで回復しています。
頭痛と肩こり、膝痛も無しとのこと
でした。
今後は症状の戻りを防止する意味で
経過観察を行い、徐々に施術間隔を広げてゆきます。
このように主訴以外にも施術を行うのは
全て関連している可能性があるからです。
根本からの改善を目指す当店ならでは
の施術と言えます。

9月28日 3回目のご来店時の様子
ムチ打ち症の頸椎の変位は消失、
坐骨神経痛の痛みや張りもなく安定、
膝痛、ハイアーチも安定状態、
開脚は右前が170度、左前が180度
まで開くようになっています。
以後、経過観察で2週間後の来店を予定。
その場で良好であれば終了とする予定。
あなたの全身の不具合は、ムチ打ち症が原因かもしれません。
「かくれむち打ち症」と言ってもいい
のかもしれません。
あなたがムチ打ち事故を忘れても、
ムチ打ち症(以後Mと呼びます)
はあなたを忘れてはいません。
Mは人懐っこいのかもしれません。

一度あなたの首に居座ったMは突然
暴れたりはしません。
そんなことをしたら気づかれてしまう
から、身体の奥の方でじっと息をひそ
めています。
きっとあなたの首が気に入っているの
でしょう。
そのせいか首には痛みがない事も
多いです。

30年や40年経過してもMは自然に
なくなることはなく、むしろ全身に
根深いダメージを与え続けます。
ゆっくりと、じっくりと。
体中いたるところの痛みと、自律神経
の不調や各種神経症状など、
いわゆる不定愁訴と言われる状態です。
事故当時、整形外科へ通った方でも、
途中でやめてしまう方が多いようです。

そんな訳で “かくれむち打ち症” の方
がたくさんいます。
他の部分の2次障害の方がはるかに大き
いので気がつかないのですが、
Mを適切に処置することでそれらを抑え
込むことができます。

カイロイズム腰痛バスター安城ではこの
施術を行っています。
心当たりのある方も無い方も、
お試しください。
のかもしれません。
あなたがムチ打ち事故を忘れても、
ムチ打ち症(以後Mと呼びます)
はあなたを忘れてはいません。
Mは人懐っこいのかもしれません。

一度あなたの首に居座ったMは突然
暴れたりはしません。
そんなことをしたら気づかれてしまう
から、身体の奥の方でじっと息をひそ
めています。
きっとあなたの首が気に入っているの
でしょう。
そのせいか首には痛みがない事も
多いです。

30年や40年経過してもMは自然に
なくなることはなく、むしろ全身に
根深いダメージを与え続けます。
ゆっくりと、じっくりと。
体中いたるところの痛みと、自律神経
の不調や各種神経症状など、
いわゆる不定愁訴と言われる状態です。
事故当時、整形外科へ通った方でも、
途中でやめてしまう方が多いようです。

そんな訳で “かくれむち打ち症” の方
がたくさんいます。
他の部分の2次障害の方がはるかに大き
いので気がつかないのですが、
Mを適切に処置することでそれらを抑え
込むことができます。

カイロイズム腰痛バスター安城ではこの
施術を行っています。
心当たりのある方も無い方も、
お試しください。
産後の骨盤矯正のご案内
頑張った産後の骨盤にご褒美を!
カイロイズム腰痛バスター安城の
人気メニューの一つに産後の骨盤矯正があげられます。
分娩時の骨盤の動きと産後の骨盤の変化
をもとに違和感のある骨盤の修復を図ります。

特徴的な症状は大きく分けて2つあります。
分娩時にリラキシンの働きにより多量に水分を含み柔軟になった靭帯の負担の
軽減と、妊娠以前から可動性の減少して
カイロイズム腰痛バスター安城の
人気メニューの一つに産後の骨盤矯正があげられます。
分娩時の骨盤の動きと産後の骨盤の変化
をもとに違和感のある骨盤の修復を図ります。

特徴的な症状は大きく分けて2つあります。
分娩時にリラキシンの働きにより多量に水分を含み柔軟になった靭帯の負担の
軽減と、妊娠以前から可動性の減少して
いた仙腸関節により痛みが出た腰痛の手入れです。
前者は主に恥骨痛ですが、骨盤は左右
2か所の仙腸関節と恥骨結合の三か所で連結しています。

しかしそれまでの腰痛などにより仙腸関節の可動性が減少している場合、
リラキシンの効果で恥骨結合の柔軟化が
勝ってしまい痛みが出たものと考えられます。
もう一つ骨盤に安定感がなく、ふわふわしている症状があります。
これも骨盤全体の形が本来とは違っている場合、骨盤にかかる力の配分が崩れ緩んだ
靭帯が支えきれなくて不安定に感じるものと思われます。
したがって骨盤の形を本来に戻して、
力の配分を改善し可動性を適正に戻せば解消することが多いようです。

もう一つの以前からの腰痛が悪化したた
めに痛みが出た場合と、育児により新たな腰痛をひき起こした場合があります。
大部分の方がこれまでに経験したことの
無い重労働の育児の連続で体調を崩しています。
更に抱っこひもを使うようになると、
肩の骨格を固定した状態で首を動かすことにより肩こりや首痛を起こします。
またダッコを長時間することで腱鞘炎を起こしている方も少なくありません。
カイロイズム腰痛バスター安城の骨盤
矯正は、このような育児に全力を傾けるお母さんの応援をしています。

骨盤のみならず、かた・首・腕など皆さんが苦しむ部位をケアしています。
キッズスペースもありますので、子連れでのご来店も大丈夫。
赤ちゃんの泣き声も、貸し切り状態なので気になりません。
前者は主に恥骨痛ですが、骨盤は左右
2か所の仙腸関節と恥骨結合の三か所で連結しています。

しかしそれまでの腰痛などにより仙腸関節の可動性が減少している場合、
リラキシンの効果で恥骨結合の柔軟化が
勝ってしまい痛みが出たものと考えられます。
もう一つ骨盤に安定感がなく、ふわふわしている症状があります。
これも骨盤全体の形が本来とは違っている場合、骨盤にかかる力の配分が崩れ緩んだ
靭帯が支えきれなくて不安定に感じるものと思われます。
したがって骨盤の形を本来に戻して、
力の配分を改善し可動性を適正に戻せば解消することが多いようです。

もう一つの以前からの腰痛が悪化したた
めに痛みが出た場合と、育児により新たな腰痛をひき起こした場合があります。
大部分の方がこれまでに経験したことの
無い重労働の育児の連続で体調を崩しています。
更に抱っこひもを使うようになると、
肩の骨格を固定した状態で首を動かすことにより肩こりや首痛を起こします。
またダッコを長時間することで腱鞘炎を起こしている方も少なくありません。
カイロイズム腰痛バスター安城の骨盤
矯正は、このような育児に全力を傾けるお母さんの応援をしています。

骨盤のみならず、かた・首・腕など皆さんが苦しむ部位をケアしています。
キッズスペースもありますので、子連れでのご来店も大丈夫。
赤ちゃんの泣き声も、貸し切り状態なので気になりません。
寝具、硬すぎも柔らかすぎも腰痛の元です。
す。
じつに様々な寝具が販売されていて何を選べばいいのか試
してみますが今一つしっくりくるものに出会えてはいない
ことが多いようです。
この場合の考え方としては、背骨のS字カーブがヒント
になります。
人体には立位で、前後のS字カーブがあります。
このS字カーブのままで寝られれば身体が痛くなること
はありません。
つまり寝具が硬すぎて、寝た時にS字カーブがつぶれてい
たり、柔らかすぎてS字カーブが強くなると痛みが出
ます。
寝具が柔らかいとお尻の部分の重みで沈み込みます。
腰回りは骨盤、仙骨、腰椎、大腿骨と大きな骨が集中して
いて骨の比率が大きな部分です。
更に消化器官が詰まっている下腹部は、肺という空気袋の
ある上半身に比べて重くなっています。
つまり寝た姿勢の腰回りは他の部分に比べて重いために沈
み込みが強くなります。
この重みを支えるだけの芯のない寝具では体重に負けてし
まうのです。
これは立位では腰が引けた状態になりますが、骨盤は後傾
をして腰椎の湾曲が強くなり腰痛が強くなった状態です。
じつに様々な寝具が販売されていて何を選べばいいのか試
してみますが今一つしっくりくるものに出会えてはいない
ことが多いようです。

になります。
人体には立位で、前後のS字カーブがあります。
このS字カーブのままで寝られれば身体が痛くなること
はありません。
つまり寝具が硬すぎて、寝た時にS字カーブがつぶれてい
たり、柔らかすぎてS字カーブが強くなると痛みが出
ます。
寝具が柔らかいとお尻の部分の重みで沈み込みます。

いて骨の比率が大きな部分です。
更に消化器官が詰まっている下腹部は、肺という空気袋の
ある上半身に比べて重くなっています。
つまり寝た姿勢の腰回りは他の部分に比べて重いために沈
み込みが強くなります。
この重みを支えるだけの芯のない寝具では体重に負けてし
まうのです。
これは立位では腰が引けた状態になりますが、骨盤は後傾
をして腰椎の湾曲が強くなり腰痛が強くなった状態です。

を許さないために体重により脊柱が湾曲できなくなり
無理な形を強いられるために痛みが起きます。
骨盤部分も仙骨の存在のために後傾を余儀なくされ痛み
を起こします。
腰痛を起こしている骨盤は仙骨が後方へ出てきまが、その
部分を寝具が吸収しない硬い寝具では骨盤自体が後傾する
ことになります。
その結果脊柱の本来の湾曲が失われることになり腰痛を
起こします。
ではどんな寝具を選べばいいのでしょうか。
もう少し付け加えるならば、体重はそう簡単には変えられ
るものではありませんが、関節の可動性を良くしてやれば
寝具の多少の硬すぎ・柔らかすぎを補ってくれます。
同じ寝具を使っても、人により痛みの感じ方に差があるの
はこのためです。
更に関節の可動性の向上は骨格矯正によって得られます。
1
« 2017年8月 | メインページ | アーカイブ | 2017年10月 »