カテゴリ
- 検査 (3)
- 栄養学 (1)
- 夜間頻尿 (1)
- 血圧 (2)
- 膝痛 (6)
- 研修生募集 (4)
- レデイース整体 (7)
- 反り腰 (22)
- 関節可動域 (6)
- 鎮痛剤とシップ (2)
- 肩の痛み (11)
- 股関節痛 (3)
- web予約 (8)
- 椎間板ヘルニア (2)
- ギックリ腰 (28)
- ムチ打ち (2)
- 肩こり (4)
- 腰痛バスター安城の取扱説明書 (12)
- 変形性膝関節症 (3)
- 原因不明の身体の不調 (2)
- 頸椎ヘルニア (1)
- 首痛、肩こり (15)
- 腰痛の原因になる身体の使い方 (28)
- O脚・X脚 (1)
- 偏平足・外反母趾
- 産後の骨盤矯正 (3)
- ハイアーチ (1)
- 四十肩、肩関節周囲炎 (5)
- 便秘 (1)
- 坐骨神経痛 (14)
- 腰痛 (188)
- 椎間板ヘルニア症例 (9)
- 産後の骨盤矯正症例 (5)
- ギックリ腰症例 (6)
- 椎間板ヘルニア日記 (6)
- くすぐったい (2)
- ばね指 (1)
- めまい (1)
- ダイエット (1)
- デトックス (1)
- マタニティー整体 (1)
- ロコモティブシンドローム (1)
- 三叉神経 (2)
- 下肢静脈瘤 (1)
- 仙骨 (3)
- 免疫 (1)
- 冷え性 (1)
- 吐き気 (1)
- 噛みしめ (2)
- 学生スポーツ (1)
- 定期メンテナンス (4)
- 歯の痛み (1)
- 生理痛、生理不順 (2)
- 目の疲れ (1)
- 自転車 (1)
- 頭痛 (2)
- 頭蓋骨矯正(クラニアル) (1)
- 顎関節症 (1)
- 食欲不振 (1)
- 骨盤矯正 (2)
月別 アーカイブ
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (11)
- 2022年10月 (22)
- 2022年9月 (20)
- 2022年8月 (15)
- 2022年7月 (23)
- 2022年6月 (22)
- 2022年5月 (24)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (3)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年2月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (3)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (15)
- 2015年4月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
最近のエントリー
- 検査
- 栄養学
- 夜間頻尿
- 血圧
- 膝痛
- 研修生募集
- レデイース整体
- 反り腰
- 関節可動域
- 鎮痛剤とシップ
- 肩の痛み
- 股関節痛
- web予約
- 椎間板ヘルニア
- ギックリ腰
- ムチ打ち
- 肩こり
- 腰痛バスター安城の取扱説明書
- 変形性膝関節症
- 原因不明の身体の不調
- 頸椎ヘルニア
- 首痛、肩こり
- 腰痛の原因になる身体の使い方
- O脚・X脚
- 偏平足・外反母趾
- 産後の骨盤矯正
- ハイアーチ
- 四十肩、肩関節周囲炎
- 便秘
- 坐骨神経痛
- 腰痛
- 椎間板ヘルニア症例
- 産後の骨盤矯正症例
- ギックリ腰症例
- 椎間板ヘルニア日記
- くすぐったい
- ばね指
- めまい
- ダイエット
- デトックス
- マタニティー整体
- ロコモティブシンドローム
- 三叉神経
- 下肢静脈瘤
- 仙骨
- 免疫
- 冷え性
- 吐き気
- 噛みしめ
- 学生スポーツ
- 定期メンテナンス
- 歯の痛み
- 生理痛、生理不順
- 目の疲れ
- 自転車
- 頭痛
- 頭蓋骨矯正(クラニアル)
- 顎関節症
- 食欲不振
- 骨盤矯正
ブログ : 2018年4月
腰痛が原因の肩の痛み
(※人間の体の不具合には様々な原因が考えられますので、以下の内容はすべての方の結果をお約束するものではありません。)
腰の痛みでご来店の方が肩の痛みを訴えることが少なくありません。原因によって痛みの場所や様子が違ってきます。
そのいくつかをご紹介します。
一番多いのが肩関節の亜脱臼です。
腰痛の症状が重くなってくると仰向けで寝られなくなってきます。

すると横向きで寝る時間が長くなってくるのですが、実はこの横向きが思わぬ原因となっています。
横向きの体勢では体重を下になった腕で支えることになります。
つまり肩関節には腕を体側に押し付ける力が働いています。
日常的に横向きの姿勢を続けることにより、肩関節は内側に変形することになります。
この時の自覚症状は肩の奥がジワーっと重苦しく痛い事が多いようで、時には腕が上がらなくなる事もあります。
四十肩を疑う方もいますが、この場合は肩関節の位置を修正することでそれまでの症状が跡形もなく消滅します。
このように肩関節は体重を支えたり物を持つ時には耐久性がありますが、前後左右からの力にはあまり強くありません。
先ず腰の痛みを解消して、仰向けでも寝られる身体を手に入れることが根本的な解決になります。
ホームページトップへ
https://www.youtuu-anjou.com/
お問い合わせ・ご予約は
0566-55-4508
Web予約は
■スマートフォン
http://t6410.jp/yoyaku/s/242691
■PC
http://t6410.jp/yoyaku/p/242691
でお待ちしています。
寝違えはギックリ腰の予兆なのかもしれない
(※人間の体の不具合には様々な原因が考えられますので、以下の内容はすべての方の結果をお約束するものではありません。)
【寝違えを考える】
何の前触れもなく突然襲ってくるギックリ腰ですが、実は予兆と言える現象が起きていることがあります。

ギックリ腰の手入れでご来店になる方の多くが、実は数日前に寝違えを起こしています。もちろんすべての方がそうなるわけ
ではありませんが、自覚しやすいサインと言えます。
突然起こるギックリ腰と数日かけて起こるギックリ腰があって、どちらも症状は同じ状態になります。
ギックリ腰は骨盤が歪むことで背骨も歪みが発生して、少しずつ歪みが蓄積してバランスの限界を超えた時に起きます。
かなり歪みが進行した頃には背骨も限界に近付きつつあるので、少しのきっかけでズレを起こしますが、首の周辺で起こったのが寝違えです。
ギックリ腰で来られた方は背中も腰も硬くなって、非常に緊張した状態です。
これは骨格全体が歪みのために、関節の”遊び“がなくなった状態です。
その動けない関節を無理に動かすと、ずれることしかできません。
やがてやってくる骨盤のクラッシュを数日間先行して予告しているのが寝違えと思ってください。

寝違えを起こした時はあまりのんびしている時間はありません。
早めの手入れをお勧めします。
ホームページトップへ
お問い合わせ・ご予約は
0566-55-4508
Web予約はこちら
多くの方が悩む股関節痛
(※人間の体の不具合には様々な原因が考えられますので、以下の内容はすべての方の結果を
お約束するものではありません。)
カイロイズム腰痛バスター安城では股関節痛も取り扱っています
【実に多くの方が悩んでいる訳とは】
ギックリ腰や坐骨神経痛のように激しい症状ではないのが一つ。
もう一つは股関節痛のしくみがよくわからないために、相談されても敬遠するか的外れな対処でお茶を濁してしまうことが原因と思われます。
その結果不具合を抱える方は蓄積してゆく結果になっていると思われます。
でも実際は歩行が困難になるほどの辛い症状まで達することがあります。
しくみがよくわからないのには理由があって、多様な原因で起きているために原因を探り当てるのにはかなりの知識が必要になるからです。
【股関節痛の原因】
その①腰椎の歪み
腰から下肢にかけて大小さまざまな筋肉がありますがこれらをすべて神経が支配しています。
腰椎や仙骨から枝分かれした神経を、ずれた骨が圧迫することで支配されている筋肉は痛みや張りを起こします。
それが股関節周辺で起きた時に股関節痛が起こると思われます。
したがって痛みを起こしている筋肉を特定して関連する腰椎の変形を修正する必要があります。

その②骨盤のゆがみ
もう一つ重要なのが骨盤の変形によって股関節の可動域が制限されることがあります。
正常な骨盤であれば大腿骨の可動性に何ら問題はないのですが、骨盤の形が色々に変化するにつれて、異音がする、痛みを感じる、動かないなどの障害に発展します。
骨格は非常に精巧にできていて、順調に機能していればいいのですがいったんバランスを崩すと自然治癒は難しくなります。
このバランスを失った状態は更に次の歪みをひき起こし、次第に拡大を続けます。
つまり股関節痛は3次的な障害ともいえます。
1次障害は骨盤の歪みで、
2次障害は背骨の歪み、それらがもたらす股関節痛は3次的障害と言えます。

その③骨盤をゆがませている原因もあります
首や膝や足首が原因で腰痛をひき起こしている場合、それだけ多くの障害を取り除く必要があり施術としてはハードルが高いといえます。
整理すると
①むち打ち・ハイアーチ・膝痛の手入れ
②ギックリ腰などの骨盤の手入れ
③坐骨神経痛などの背骨の手入れ
を行ったうえで股関節痛の手入れにたどり着く、総合力が試される施術と言えます。
痛い部分だけにアプローチをしても効果的な手入れにはなりません。

ホームページトップへ
お問い合わせ・ご予約は
0566-55-4508
Web予約はこちら
1