HOME > ブログ > アーカイブ > 2019年4月

ブログ : 2019年4月

たまにいただく質問です

たまに質問をいただきますが、「また痛くなったけれど
どうして?」というのがあります。

何度か施術をすることで楽になって、もう安心と思われた
のかもしれません。

身体の使い方にも注意して予防に努めてきて、特に悪いこ
ともしていないのに・・・。
お気持ちはよくわかります。
できればもう一生腰痛の心配のないのがいいですよね。

でも残念ながら現実にはそうはならないのです。
一般論でいえば、不老不死の人間はいないのと同じで骨格
の歪みは避けられません。



時間とともに蓄積をしてゆきやがて痛みは出てきますので、
その都度手入れが必要です。

ちょうど風邪をひいたとき、おなかが痛くなった時に、それ
が治まったらもう一生風邪やおなかが痛くならないかという
とそんなことはありませんよね。

人間の体ではいろんなことが起きていますので、また体調を
崩したとしても不思議なことではありません。

ただ体の使い方に注意をして歪みの起こりにくい生活習慣を
身につけることは可能です。

ホームページ内コーナー「驚き!こんな体の使い方が腰痛の
原因だった」
https://www.youtuu-anjou.com/cause/ を参考にして
ください。

 
当店ご利用の皆さんの笑顔です。
https://www.youtuu-anjou.com/guest/ 
 
お問い合わせフォームはこちら
https://www.youtuu-anjou.com/inqfm/general/
 
電話は0566-55-4508でお問い合わせ
 
Web予約をご利用ください
■スマートフォンの方は
http://t6410.jp/yoyaku/s/242691

■PCの方は
http://t6410.jp/yoyaku/p/242691


癒しの仲間たち ポトス

当店のインテリアの “ポトス” をプランターに植え
ました。
この ”ポトス“ は5年6か月前のオープンのお祝いに
いただいた鉢をこつこつと増やしてきたもので、全部で
12鉢になりました。


      手前の一番上が親の鉢です

風水では人を呼び込む力があるとのことで、何かと頼もし
い味方になってくれていると思います。

心が落ち着くように思いますし、小さいながらも生命力に
あふれていて力強さを感じます。


   「これから頑張ってくれよ」子供たち

観葉植物もあるのですが、どうにも水遣りが難しくて失敗
してしまうもので、その点この ”ポトス“ はそんなに気
を使わなくてもいいようです。

もう少し増やそうと思っています。

何より私がグリーンに癒される毎日です。

一生腰痛と無縁ということはありません

(※人間の体の不具合には様々な原因が考えられますので、以下の内容はすべての方の結果をお約束するものではありません。)

いつも皆さんを見ていて思うことなのですが、いったんいい状態まで行ってしまうとそのまま何ヶ月も、あるいは何年も手入れをしなくなる方が多いのです。
そうするとどうなるかと言うと、痛くなるまで忘れてしまい気が付いた時にはかなり悪化した状態に戻っています。

せっかく苦労していい状態まで漕ぎ着けたのに・・・。また最初からやり直しをするわけで、実にもったいないことです。


   (Santa3によるPixabayからの画像 )

二本脚で立っている姿勢では骨格の歪みは避けられません。
時間の経過とともにゆがみとズレは蓄積をしています。

体質や生活習慣による個人差がありますが、一旦悪い状態まで行った方は悪化するのも早い傾向があります。
つまり痛みがなくなり楽にもなって一件落着💛💛というわけではなく、良い状態を維持するステージ(経過観察期間)に入ったと考えてください。

当店では1~2か月の間隔で手直しをしながら良い状態を体に覚えさせ、体の使い方も修正をしていきます。
症状が重篤だった方ほどこの部分は慎重に進める必要があり、手の引き際を誤らないようにしましょう。

一方自分で骨格の状態を判断してコントロールする方も着実に増えてきています。
第一に予防の重要性を理解して、「驚き!こんな体の使い方が腰痛の原因だった」を参考にして生活習慣を見直し、予防に力を入れている皆さんです。

常に自分の体のボーダーラインを判断して、あまりため込まないうちにご来店になり早めの修正をすることでよい状態を維持しています。
より積極的な健康管理を当店は応援しています。

当店ご利用の皆さんの笑顔です。
https://www.youtuu-anjou.com/guest/ 
 
お問い合わせフォームはこちら
https://www.youtuu-anjou.com/inqfm/general/
 
0566-55-4508でお問い合わせ
 
Web予約をご利用ください
■スマートフォンの方は
http://t6410.jp/yoyaku/s/242691

■PCの方は
http://t6410.jp/yoyaku/p/242691


ゴールデンウイーク間近ですがその腰で乗り切れますか

この時期は普段と違う生活パターンになることで腰痛が悪
化する方が急増します。

普段の運動不足の解消の目的でスポーツを、長距離の旅行
でドライブを、庭の雑草をとっていたら、ゴルフ三昧etc.
冬の間に痛めていたものがついに限界を迎えることもあり
ます。

これらの場合ぎっくり腰まで達することが多く、時には坐骨
神経痛などを伴うこともあります。

こんなことにならないためには予防が大切です。

あまり調子が良くない時は大事をとって調整をしておくのが
無難です。

一度ぎっくり腰を起こすとそこからの修復は数倍の回数を必
要とします。
早めの手入れが鉄則です。


tigerlily713によるPixabayからの画像 )

カイロイズム腰痛バスター安城はこの時期、5月1日・2日・
3日の3日間のお休みをいただきます。

それ以外は通常営業ですので緊急の場合はご一報ください。

尚、連休を利用して普段ではできない手入れをご希望の方は
短期集中コースも用意しています。
ぜひご利用ください。

喜んでいただいた皆さんの笑顔です。
https://www.youtuu-anjou.com/guest/ 
 
お問い合わせフォームはこちら
https://www.youtuu-anjou.com/inqfm/general/
 
0566-55-4508でお問い合わせ
 
Web予約をご利用ください
■スマートフォンの方は
http://t6410.jp/yoyaku/s/242691
■PCの方は
http://t6410.jp/yoyaku/p/242691


自分流はほどほどに

ご利用のお客様にもいろいろな方がおいでになりますが、
以前から継続されている方でいよいよ限界になるまで我慢
をしてくる方が一定数見られます。

もちろんその方の考え方の問題ですし何かと事情がおあり
かと思いますので、ご自分でお決めになる問題ではあり
ます。

しかし確実に言えることは、数年単位で見ていて限界の状
態で来るたびにより深刻な症状に変化をしています。

痛みの範囲が広がったりしびれの場所が増えたり、湾
曲の強さが増したりとそれまでにはなかった症状が増
えてゆくのが分かるはずです。

そのことはご本人にはお伝えしていますが皆さんの判
断基準は痛みの強さだけになります。

しかしこの痛みの感じ方が曲者で、常に痛みにさらさ
れていると次第に脳が痛みをブロックするようになり
痛みに対しての耐性ができてくるようです。

人体を守るシステムのようですがかなり進行しないと
痛みが出ないことになります。

本来であればとっくに感じていた異常が見過ごされて
しまい手入れのタイミングを逃すことになります。

この時点では「痛みがないので大丈夫」と思っていま
すので普通に生活できてしまうのですが、時には強い
動きや無理な姿勢をとることで歪みが進行します。

全く痛みのないままに歪みの蓄積は限界を超えて、あ
る日突然のぎっくり腰の再発を引き起こしますがそれ
までと全く違うのは足全体の激しい痛みとしびれで歩
行が困難なことと数日経過しても緩和してこない事
です。

何気ない動きでも激痛が走り睡眠も満足に取れなく、体
力の消耗が激しくなります。
仕事や日常生活にも支障をきたしブロック注射や鎮痛剤も
効果がなくまさに八方ふさがりの状態に。

これは私の空想上の作文ではなく実際のお客様の実例で、
しかも決して少数ではありません。



「これまでが大丈夫だったからまた自然に治るかも」「痛
みには強いのでこれくらいは平気」とこれまでの状態がい
つまでも続く保証はありません。

想像を超える事態からの手入れは困難を極め、収入面・支
出面の負担は計り知れません。

我慢強いのは決して美徳ではありません。

むしろ臆病なくらいのほうが体の発するSOSのシグナルを
受け止めることができ、適切な処置を開始できます。

思い立った時が手入れのタイミングです。
行動を起こしましょう。
 
このように喜んでいただいた皆さんの笑顔です。
 
お問い合わせフォームはこちら
 
0566-55-4508でお問い合わせ
 
Web予約をご利用ください
■スマートフォンの方は

■PCの方は



春ですね

春ですね
めっきりと春めいてきて日差しが心地よい季節になって
きました。



頬にあたる風も心を和ませてくれますね。
厳しい冬の間つらかった腰の痛みも落ち着いてきて一安心
の方いませんか。

実はここで安心してはいけないこと知っていますか?
気温の上昇で筋肉が柔軟性を取り戻して痛み感じなくなっ
ているだけで、病院でもらう鎮痛剤や湿布と同じく表面上
ごまかされているだけのことが多いのです。

骨格の歪みから腰痛が起きていますので、痛みが収まって
も歪みはしっかりと残っています。

温かくなって筋肉は柔軟になったおかげで身体の動きは良
くなるのですが骨格が付いていけないことになり、その結
果ぎっくり腰が突然やってくることになります。

今まで何にもなかったのにいきなり動けなくなるのはその
ためです。

自然に痛みがなくなっていた場合はさらに強い痛みが戻っ
てくる可能性が高いわけで、くれぐれもご用心ください。

これからの時期のぎっくり腰の特徴です。

当店の施術で喜んでいただいた皆さんの笑顔です。
 
お問い合わせフォームはこちら

電話は
0566-55-4508
 
Web予約をご利用ください
■スマートフォンの方はこちら

■PCの方はこちら




1

« 2019年3月 | メインページ | アーカイブ | 2019年5月 »

このページのトップへ