カテゴリ
- 鎮痛剤とシップ
- 骨密度 (1)
- ゴルフ
- 肩の痛み (2)
- 出張整体 (2)
- 寝違え (1)
- 股関節痛
- web予約 (3)
- 椎間板ヘルニア (1)
- ギックリ腰 (4)
- パーキンソン病
- ムチ打ち (1)
- 側弯症
- 肩こり (1)
- 腱鞘炎
- 腰痛バスター安城の取扱説明書 (9)
- 変形性膝関節症 (2)
- 原因不明の身体の不調 (1)
- 頸椎ヘルニア
- 首痛、肩こり (4)
- 腰痛の原因になる身体の使い方 (23)
- 睡眠
- O脚・X脚 (1)
- 偏平足・外反母趾
- 産後の骨盤矯正 (2)
- 紫斑病 (1)
- ハイアーチ
- 四十肩、肩関節周囲炎 (3)
- 便秘 (1)
- むち打ち症
- 坐骨神経痛 (1)
- 腰痛 (66)
- 椎間板ヘルニア症例 (9)
- 産後の骨盤矯正症例 (4)
- ギックリ腰症例 (6)
- 椎間板ヘルニア日記 (6)
- O脚 (1)
- ウオーキング (1)
- コロナ対策 (4)
- マタニティー整体
- レデイース整体 (2)
- 人材募集 (4)
- 分離症・すべり症
- 反り腰 (1)
- 手首痛
- 癒し (1)
- 研修生募集 (1)
- 肉離れ
- 膝痛 (1)
- 自律神経
- 貧血 (1)
- 関節可動域 (1)
- 頭痛 (1)
- 顎関節症
- 鼻水 (1)
月別 アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年2月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (3)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (15)
- 2015年4月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
最近のエントリー
- 鎮痛剤とシップ
- 骨密度
- ゴルフ
- 肩の痛み
- 出張整体
- 寝違え
- 股関節痛
- web予約
- 椎間板ヘルニア
- ギックリ腰
- パーキンソン病
- ムチ打ち
- 側弯症
- 肩こり
- 腱鞘炎
- 腰痛バスター安城の取扱説明書
- 変形性膝関節症
- 原因不明の身体の不調
- 頸椎ヘルニア
- 首痛、肩こり
- 腰痛の原因になる身体の使い方
- 睡眠
- O脚・X脚
- 偏平足・外反母趾
- 産後の骨盤矯正
- 紫斑病
- ハイアーチ
- 四十肩、肩関節周囲炎
- 便秘
- むち打ち症
- 坐骨神経痛
- 腰痛
- 椎間板ヘルニア症例
- 産後の骨盤矯正症例
- ギックリ腰症例
- 椎間板ヘルニア日記
- O脚
- ウオーキング
- コロナ対策
- マタニティー整体
- レデイース整体
- 人材募集
- 分離症・すべり症
- 反り腰
- 手首痛
- 癒し
- 研修生募集
- 肉離れ
- 膝痛
- 自律神経
- 貧血
- 関節可動域
- 頭痛
- 顎関節症
- 鼻水
ブログ : 2020年1月
ゴミ袋と階段の違い
毎日、皆さんと接していて感じていることに “ゴミ袋” と “階段” の違いがあります。
何を言いたいのかというと、身体の手入れに関してのイメージの問題なのです。
皆さんが身体の手入れをお考えの時に判断の基準にするのが身体の痛みであることが多いのかと思います。
そんなに痛くないのでもっと痛くなるまで待った方が効率がいい。
いよいよ痛みが強くなったので(我慢できないから)手入れをしよう。
このように考える方が少なくないようです。
これはイメージとしては、ごみ袋にゴミがいっぱい貯まったから捨てようという感じです。
言い換えれば痛みが出るまでは行動をしない、つまり悪い状態を維持したい人の行動なのです。
体に痛みがあるということはそこに異常があることのサインであると言われていて、また痛みが出るまで放置するのは
“悪い状態を維持したい” ことに他ならないのです。

(StockSnapによるPixabayからの画像 )
そこでより良い状態を希望する場合には ”階段“ をお勧めします。
最悪の状態でご来店になって階段を上り始めて、ご来店のたびに一段ずつ上ってゆく、そんなことをイメージしてください。
身体の動きが楽になってきて様々な不快感がなくなり、体調の変化を実感できればしめたものです。それまで普通だと思っていたのが実は不快感だったことに気づくことが珍しくありません。
それらの一つ一つが階段を上るという表現になります。
痛みがなくなったことで満足せずにより良い状態を目指すことで生活の質(QOL)を高めませんか。
“ゴミ袋を空にする” のではなく “階段を上り” ましょう。
謹賀新年
1
« 2019年12月 | メインページ | アーカイブ | 2020年2月 »