カテゴリ
- 検査 (3)
- 栄養学 (1)
- 夜間頻尿 (1)
- 血圧 (2)
- 膝痛 (6)
- 研修生募集 (4)
- レデイース整体 (7)
- 反り腰 (22)
- 関節可動域 (7)
- 鎮痛剤とシップ (2)
- 肩の痛み (11)
- 股関節痛 (3)
- web予約 (8)
- 椎間板ヘルニア (2)
- ギックリ腰 (32)
- ムチ打ち (2)
- 肩こり (4)
- 腰痛バスター安城の取扱説明書 (12)
- 変形性膝関節症 (3)
- 原因不明の身体の不調 (2)
- 頸椎ヘルニア (1)
- 首痛、肩こり (15)
- 腰痛の原因になる身体の使い方 (29)
- O脚・X脚 (1)
- 偏平足・外反母趾
- 産後の骨盤矯正 (3)
- ハイアーチ (1)
- 四十肩、肩関節周囲炎 (5)
- 便秘 (1)
- 坐骨神経痛 (15)
- 腰痛 (198)
- 椎間板ヘルニア症例 (9)
- 産後の骨盤矯正症例 (5)
- ギックリ腰症例 (6)
- 椎間板ヘルニア日記 (6)
- くすぐったい (2)
- ばね指 (1)
- めまい (2)
- ダイエット (1)
- デトックス (1)
- マタニティー整体 (1)
- マッサージ (1)
- ロコモティブシンドローム (1)
- 三叉神経 (2)
- 下肢静脈瘤 (1)
- 仙骨 (3)
- 免疫 (1)
- 冷え性 (1)
- 吐き気 (2)
- 噛みしめ (2)
- 学生スポーツ (2)
- 定期メンテナンス (4)
- 整体院 (4)
- 歯の痛み (1)
- 生理痛、生理不順 (2)
- 目の疲れ (1)
- 自転車 (1)
- 頭痛 (3)
- 頭蓋骨矯正(クラニアル) (1)
- 顎関節症 (1)
- 食欲不振 (2)
- 骨格矯正 (3)
- 骨盤矯正 (3)
- 高齢者、骨密度 (2)
月別 アーカイブ
- 2023年9月 (13)
- 2023年8月 (7)
- 2023年7月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (7)
- 2022年11月 (11)
- 2022年10月 (22)
- 2022年9月 (20)
- 2022年8月 (15)
- 2022年7月 (23)
- 2022年6月 (22)
- 2022年5月 (24)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (3)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年2月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (3)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (15)
- 2015年4月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
最近のエントリー
- 検査
- 栄養学
- 夜間頻尿
- 血圧
- 膝痛
- 研修生募集
- レデイース整体
- 反り腰
- 関節可動域
- 鎮痛剤とシップ
- 肩の痛み
- 股関節痛
- web予約
- 椎間板ヘルニア
- ギックリ腰
- ムチ打ち
- 肩こり
- 腰痛バスター安城の取扱説明書
- 変形性膝関節症
- 原因不明の身体の不調
- 頸椎ヘルニア
- 首痛、肩こり
- 腰痛の原因になる身体の使い方
- O脚・X脚
- 偏平足・外反母趾
- 産後の骨盤矯正
- ハイアーチ
- 四十肩、肩関節周囲炎
- 便秘
- 坐骨神経痛
- 腰痛
- 椎間板ヘルニア症例
- 産後の骨盤矯正症例
- ギックリ腰症例
- 椎間板ヘルニア日記
- くすぐったい
- ばね指
- めまい
- ダイエット
- デトックス
- マタニティー整体
- マッサージ
- ロコモティブシンドローム
- 三叉神経
- 下肢静脈瘤
- 仙骨
- 免疫
- 冷え性
- 吐き気
- 噛みしめ
- 学生スポーツ
- 定期メンテナンス
- 整体院
- 歯の痛み
- 生理痛、生理不順
- 目の疲れ
- 自転車
- 頭痛
- 頭蓋骨矯正(クラニアル)
- 顎関節症
- 食欲不振
- 骨格矯正
- 骨盤矯正
- 高齢者、骨密度
ブログ : 2020年7月
お客様へのお願い(愛知県の基準です)
お客様へのお願い
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、しばらくの間、以下の点を厳守の上ご利用頂きますよう、強くお願い申し上げます。
少しでも該当すると感じる点がある方のご来店は固くお断り申し上げます。 また、ご来店の際は、常時マスクの着用をお願い申し上げます。
●次の症状がある方、該当する点があるお客様の来店をお断りします。
① 風邪の症状(くしゃみや咳が出る)がある方
② 熱がある方
③ 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある方。
④ 咳、痰、または胸部に不快感のある方
⑤ 強い味覚・嗅覚障害がある方
⑥ 過去14日以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要と発表されている国・ 地域等への渡航者の方、並びに当渡航者との濃厚接触がある方
⑦ 過去14日以内に、新型コロナウイルス感染症のクラスター(集団感染)が発生したとされる場所を訪れた方
⑧ 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方
⑨ その他新型コロナウイルス感染可能性の症状がある方
⑩ 1週間前くらいまでにインフルエンザ・ノロウイルス等にかかっていた方
また、糖尿病、心臓疾患、呼吸器疾患等の基礎疾患がある方、人工透析を受けている方、免 疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方等については、新型コロナウイルスに感染しますと 重症化の可能性があるため、来店の可否について必ず主治医にご相談の上ご来店ください。
なお、地域の学校で学級(学校)閉鎖などが行われた際は、乳幼児・学童・中学生及び高校 生の方を同伴されてのご来店はご遠慮ください。
尚、接触確認アプリ COCOA を携帯にインストールしてくださるようお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、しばらくの間、以下の点を厳守の上ご利用頂きますよう、強くお願い申し上げます。
少しでも該当すると感じる点がある方のご来店は固くお断り申し上げます。 また、ご来店の際は、常時マスクの着用をお願い申し上げます。
●次の症状がある方、該当する点があるお客様の来店をお断りします。
① 風邪の症状(くしゃみや咳が出る)がある方
② 熱がある方
③ 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある方。
④ 咳、痰、または胸部に不快感のある方
⑤ 強い味覚・嗅覚障害がある方
⑥ 過去14日以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要と発表されている国・ 地域等への渡航者の方、並びに当渡航者との濃厚接触がある方
⑦ 過去14日以内に、新型コロナウイルス感染症のクラスター(集団感染)が発生したとされる場所を訪れた方
⑧ 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方
⑨ その他新型コロナウイルス感染可能性の症状がある方
⑩ 1週間前くらいまでにインフルエンザ・ノロウイルス等にかかっていた方
また、糖尿病、心臓疾患、呼吸器疾患等の基礎疾患がある方、人工透析を受けている方、免 疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方等については、新型コロナウイルスに感染しますと 重症化の可能性があるため、来店の可否について必ず主治医にご相談の上ご来店ください。
なお、地域の学校で学級(学校)閉鎖などが行われた際は、乳幼児・学童・中学生及び高校 生の方を同伴されてのご来店はご遠慮ください。
尚、接触確認アプリ COCOA を携帯にインストールしてくださるようお願いします。
接触確認アプリcocoaをインストールしてください
お客様へお願い
接触確認アプリcocoaをインストールしてください
新型コロナウイルスの感染拡大が止まりませんが、当店では接触確認アプリcocoaを使用しています。
これは感染者と濃厚接触することで感染した可能性がある時に連絡がもらえるもので、無症状感染の状態で媒介するのを防ぐことができるものです。
ただ個人情報には全く立ち入ってくることはないとのことで心配はないようです。
多くの方が使うことで効果を発揮しますので是非皆さんも携帯に入れて感染予防の輪に加わってください。
インストールの仕方は簡単で、このバーコードを読み取り案内に従って操作すると完了します。

接触確認アプリcocoaをインストールしてください
新型コロナウイルスの感染拡大が止まりませんが、当店では接触確認アプリcocoaを使用しています。
これは感染者と濃厚接触することで感染した可能性がある時に連絡がもらえるもので、無症状感染の状態で媒介するのを防ぐことができるものです。
ただ個人情報には全く立ち入ってくることはないとのことで心配はないようです。
多くの方が使うことで効果を発揮しますので是非皆さんも携帯に入れて感染予防の輪に加わってください。
インストールの仕方は簡単で、このバーコードを読み取り案内に従って操作すると完了します。

当店の感染症対策(2020.7.13 第二弾)
首都圏での感染症が多発しており全国的な拡大が懸念されます。未知の感染症のようで単なる風邪にすぎないという説から侮ってはいけないという説まで飛び交っており、私としては最悪を想定して行動することにしています。
これまでは接触感染と飛沫感染を中心に対策を講じてきましたが、新たに空気感染とエアロゾル感染の可能性もあるようで対策を追加しました。
〇会話は必要最低限にとどめています。何より飛沫を出さないことが重要と考えますのでこれが基本です。
〇換気扇を常時使用しており、積極的に外気を取り入れ室内空気の入れ替えを行っています。
〇クレベリン(大幸薬品)を追加してこれまでの2個から3個にすることで空間除菌に力を入れています。
〇空気清浄機(シャープ プラズマクラスター)の導入。
〇湿度を60%程度に維持してウイルスを床に落下させ、感染しにくくしています。
またこれまでの接触感染対策を強化しています。
〇お客様用スリッパの使用後にアルコール除菌を行っています。
〇トイレの定期的なアルコール除菌を行っています。
〇店内を汚染エリアと除菌エリアに分けて、お客様が常時入れ替わる入り口から施術ベッドまでを汚染エリアと設定、ここの重点的なアルコール除菌を行っています。

(mohamed HassanによるPixabayからの画像 )
お客様が接触する部分は施術後にアルコール除菌を行い、施術中にお客様の呼気が当たる床面もアルコール除菌の対象にしています。
これらの除菌作業はお客様の入れ替え時に行いますが、作業量が増えることで施術時間が少なくなってはいけませんので、施術の空き枠を適時挟むことで施術時間の短縮にならないようにしています。
次の方をお迎えする前に除菌作業を入念に行なっております。
その結果一日の施術枠が15枠から12枠に減少していることをご了承ください。
次に施術終了後、事務机(除菌エリア)に移動しての術後処理を行うことになりますが、この前に私自身の手指及びお客様に接した着衣のアルコール除菌を行ってから移動しています。
最悪を想定して、感染・発症者の施術を行ったとしても汚染エリアで食い止めて、除菌エリアにはウイルスを持ち込まないための工夫です。
さらに使用する筆記具と文具類は定期的に除菌ペーパーで除菌を行っています。
これで万全とは思っておらずウイルスの媒介をしない方法を日々考えています。
厚生労働省の作成による接触確認アプリ COCOA を導入しています。
初期トラブルがあったり個人情報の取扱いに対する意見があるようですが、初期トラブルは現在解消しているようです。
個人情報の入力もしませんので情報漏洩の恐れはないものと思います。
感染を拡大させずに安心して当店をご利用いただくために、感染拡大を防止するためにも、
おいでになるにあたって携帯にインストールしていただくようにお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
これまでは接触感染と飛沫感染を中心に対策を講じてきましたが、新たに空気感染とエアロゾル感染の可能性もあるようで対策を追加しました。
〇会話は必要最低限にとどめています。何より飛沫を出さないことが重要と考えますのでこれが基本です。
〇換気扇を常時使用しており、積極的に外気を取り入れ室内空気の入れ替えを行っています。
〇クレベリン(大幸薬品)を追加してこれまでの2個から3個にすることで空間除菌に力を入れています。
〇空気清浄機(シャープ プラズマクラスター)の導入。
〇湿度を60%程度に維持してウイルスを床に落下させ、感染しにくくしています。
またこれまでの接触感染対策を強化しています。
〇お客様用スリッパの使用後にアルコール除菌を行っています。
〇トイレの定期的なアルコール除菌を行っています。
〇店内を汚染エリアと除菌エリアに分けて、お客様が常時入れ替わる入り口から施術ベッドまでを汚染エリアと設定、ここの重点的なアルコール除菌を行っています。

(mohamed HassanによるPixabayからの画像 )
お客様が接触する部分は施術後にアルコール除菌を行い、施術中にお客様の呼気が当たる床面もアルコール除菌の対象にしています。
これらの除菌作業はお客様の入れ替え時に行いますが、作業量が増えることで施術時間が少なくなってはいけませんので、施術の空き枠を適時挟むことで施術時間の短縮にならないようにしています。
次の方をお迎えする前に除菌作業を入念に行なっております。
その結果一日の施術枠が15枠から12枠に減少していることをご了承ください。
次に施術終了後、事務机(除菌エリア)に移動しての術後処理を行うことになりますが、この前に私自身の手指及びお客様に接した着衣のアルコール除菌を行ってから移動しています。
最悪を想定して、感染・発症者の施術を行ったとしても汚染エリアで食い止めて、除菌エリアにはウイルスを持ち込まないための工夫です。
さらに使用する筆記具と文具類は定期的に除菌ペーパーで除菌を行っています。
これで万全とは思っておらずウイルスの媒介をしない方法を日々考えています。
厚生労働省の作成による接触確認アプリ COCOA を導入しています。
初期トラブルがあったり個人情報の取扱いに対する意見があるようですが、初期トラブルは現在解消しているようです。
個人情報の入力もしませんので情報漏洩の恐れはないものと思います。
感染を拡大させずに安心して当店をご利用いただくために、感染拡大を防止するためにも、
おいでになるにあたって携帯にインストールしていただくようにお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
予約枠に空きがない場合の対処法
予約枠に空きがなく予約できない場合はこんな対処をお試しください。
希望時間に余裕を見て数日先の日程で予約をしてください。
予約が満杯になっているのは当日かせいぜい数日の間だけです。
ですから、数日先に日程を組んでいただければ結構空きがあります。
一日の中で、いくつかの候補を考える。
時間の幅を持たせることで空きが見つけられます。
ひと月の中旬以降に予定を組む
一般的にひと月の前半は予約が多く込み合う傾向にあります。
もし緊急の症状(ギックリ腰など)でないようなら少しだけ待っていただいて
空きができてからご予約いただくのも無理のない方法です。
そして一旦ダイアグラムに乗ってしまえばあとは自然に流れてゆきます。
緊急の場合はとりあえず電話をください
とはいっても突然ギックリ腰に見舞われたような場合はそんなこと言っていられませんよね。
そんな時は何とかしますのでまずは電話をしてください。私は強引な方にはめっぽう弱いもので。
0566-55-4508
当店ではWeb予約を承っています。
WEB予約では予約時間が一覧表になっていますので、希望の時間を確認しながら選べます。
しかしWeb予約は当日分は表示していませんので、当日分のご予約は電話をご利用ください。
Web予約を見る→

(Elena BorisovaによるPixabayからの画像 )
キャンセル待ちを承っています。
希望の時間帯や予約パターンをお聞きして、キャンセルができ次第お知らせします。
一度施術をした後は次回の予約をしてお帰りいただくので、次回以降の予約が取りにくいことはありません。
予約が取りにくいのは最初だけです。
Web予約を見る→
希望時間に余裕を見て数日先の日程で予約をしてください。
予約が満杯になっているのは当日かせいぜい数日の間だけです。
ですから、数日先に日程を組んでいただければ結構空きがあります。
一日の中で、いくつかの候補を考える。
時間の幅を持たせることで空きが見つけられます。
ひと月の中旬以降に予定を組む
一般的にひと月の前半は予約が多く込み合う傾向にあります。
もし緊急の症状(ギックリ腰など)でないようなら少しだけ待っていただいて
空きができてからご予約いただくのも無理のない方法です。
そして一旦ダイアグラムに乗ってしまえばあとは自然に流れてゆきます。
緊急の場合はとりあえず電話をください
とはいっても突然ギックリ腰に見舞われたような場合はそんなこと言っていられませんよね。
そんな時は何とかしますのでまずは電話をしてください。私は強引な方にはめっぽう弱いもので。
0566-55-4508
当店ではWeb予約を承っています。
WEB予約では予約時間が一覧表になっていますので、希望の時間を確認しながら選べます。
しかしWeb予約は当日分は表示していませんので、当日分のご予約は電話をご利用ください。
Web予約を見る→

(Elena BorisovaによるPixabayからの画像 )
キャンセル待ちを承っています。
希望の時間帯や予約パターンをお聞きして、キャンセルができ次第お知らせします。
一度施術をした後は次回の予約をしてお帰りいただくので、次回以降の予約が取りにくいことはありません。
予約が取りにくいのは最初だけです。
Web予約を見る→
1