HOME > ブログ > アーカイブ > 三叉神経

ブログ : 三叉神経

目の疲れ・頭痛・めまい・吐き気

 

【シリーズ:こんな症状も関係があります】:歯の痛み

当店は骨格矯正を行う整体院ですが、骨格矯正には骨格矯正には関節の痛みを取るだけではない効果があります。全部で24個ある脊柱からは、全身の働きをコントロールする神経が分岐しています。骨盤が歪んでそれにつれて背骨が歪むとその神経が障害を起こして痛みなどの違和感を覚えますので、そのような神経障害にも対応しています。。このシリーズではそんな症例をご紹介します。

 歯や歯茎の違和感:歯や歯や歯茎の腫れや痛みなどに対しても効果が期待できます。歯茎の痛みのほかに歯が浮いたような違和感も関連が予想されます。

 顔面上のいろい ろな部分は三叉神経が支配しています。脳幹から中枢神経を経由してこめかみから顔面に出た神経が三方向に分かれます。眼神経・上顎神経・下顎神経ですが、上顎神経・下顎神経に問題が起きると歯や歯茎に違和感を起こします。

 頚椎(首の骨)の1番~3番がこの中枢神経に隣接していて、頚椎に歪みがあると神経と接触して神経障害を引き起こします。医療機関では虫歯や歯周病が見られないときは原因不明と判断しますので、問題解決に至らないことになります。なかなか解決しない痛みがある方は一度お試しください。

 痛みの感じ方にはこのほかに、ひげをそると顔が痛い・歯を磨くと歯が痛い・食事のときにはが痛い・化粧をすると顔が痛い・顔の一部分が痛い・洗顔をすると顔が痛いなどが挙げられます。

 これらの症状がみられるときは頚椎の1番~3番の調整をするとともに、骨盤から頸椎の骨格矯正を行います。

 

1

« ロコモティブシンドローム | メインページ | アーカイブ | 下肢静脈瘤 »

このページのトップへ