カテゴリ
- 鎮痛剤とシップ
- 骨密度 (1)
- ゴルフ
- 肩の痛み (2)
- 出張整体 (2)
- 寝違え (1)
- 股関節痛
- web予約 (3)
- 椎間板ヘルニア (1)
- ギックリ腰 (4)
- パーキンソン病
- ムチ打ち (1)
- 側弯症
- 肩こり (1)
- 腱鞘炎
- 腰痛バスター安城の取扱説明書 (10)
- 変形性膝関節症 (2)
- 原因不明の身体の不調 (1)
- 頸椎ヘルニア
- 首痛、肩こり (4)
- 腰痛の原因になる身体の使い方 (23)
- 睡眠
- O脚・X脚 (1)
- 偏平足・外反母趾
- 産後の骨盤矯正 (2)
- 紫斑病 (1)
- ハイアーチ
- 四十肩、肩関節周囲炎 (3)
- 便秘 (1)
- むち打ち症
- 坐骨神経痛 (1)
- 腰痛 (68)
- 椎間板ヘルニア症例 (9)
- 産後の骨盤矯正症例 (4)
- ギックリ腰症例 (6)
- 椎間板ヘルニア日記 (6)
- O脚 (1)
- ウオーキング (1)
- コロナ対策 (4)
- マタニティー整体
- レデイース整体 (2)
- 人材募集 (4)
- 分離症・すべり症
- 反り腰 (1)
- 手首痛
- 癒し (1)
- 研修生募集 (1)
- 肉離れ
- 膝痛 (1)
- 自律神経
- 貧血 (1)
- 関節可動域 (1)
- 頭痛 (1)
- 顎関節症
- 鼻水 (1)
月別 アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年2月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (3)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (15)
- 2015年4月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > コロナ対策 > 感染症対策(第四弾)
- 鎮痛剤とシップ
- 骨密度
- ゴルフ
- 肩の痛み
- 出張整体
- 寝違え
- 股関節痛
- web予約
- 椎間板ヘルニア
- ギックリ腰
- パーキンソン病
- ムチ打ち
- 側弯症
- 肩こり
- 腱鞘炎
- 腰痛バスター安城の取扱説明書
- 変形性膝関節症
- 原因不明の身体の不調
- 頸椎ヘルニア
- 首痛、肩こり
- 腰痛の原因になる身体の使い方
- 睡眠
- O脚・X脚
- 偏平足・外反母趾
- 産後の骨盤矯正
- 紫斑病
- ハイアーチ
- 四十肩、肩関節周囲炎
- 便秘
- むち打ち症
- 坐骨神経痛
- 腰痛
- 椎間板ヘルニア症例
- 産後の骨盤矯正症例
- ギックリ腰症例
- 椎間板ヘルニア日記
- O脚
- ウオーキング
- コロナ対策
- マタニティー整体
- レデイース整体
- 人材募集
- 分離症・すべり症
- 反り腰
- 手首痛
- 癒し
- 研修生募集
- 肉離れ
- 膝痛
- 自律神経
- 貧血
- 関節可動域
- 頭痛
- 顎関節症
- 鼻水
ブログ
感染症対策(第四弾)
気温の低下とともに大気が乾燥してくるこれからの時期、すでに全国的に感染拡大が始まっています。経済活動も活発化して海外からの移動も解禁となり感染が収まる要素は全くない状態です。
ただ内容を見ると感染者数の多くは若年者で普通の風邪と変わりはないという意見もありますが、重篤な後遺症が続くケースがあるようです。全身に血栓ができて脳や肺などの臓器の機能障害を起こすという発表もあります。
検査数が多くなったために無症状感染が多くなっているという意見もあります。
日本をはじめとして感染者数・重症者数・死亡者数が少ない国がある反面、膨大な死亡者が出ている国も多く、ネアンデルタール人のDNAを受け継いでいるのが原因となっているという研究結果があるようです。
このようにまだまだ分からない部分が多い感染症です。
しかしながら当店の多くのお客様が高齢者で基礎疾患をお持ちの方も少なくありません。皆さんに安心してご利用していただけるように感染症対策を継続・充実します。
〇体力をつけて基礎体温を上げ免疫力を向上させる。
プロアスリートの感染も多いので万全ではないと思うのですが重症化を防ぐ効果はあると思われます。体温が一度下がれば免疫は30%低下すると言われておりこれが一番の基本ではないかと思います。
規則正しい生活とバランㇲのとれた食事、積極的に体を動かすことが重要です。

(Mylene2401によるPixabayからの画像 )
〇手洗い・うがいをまめに行う。
すでに身の回りにはコロナウイルスが蔓延していると考えれば、行動の区切りの度に手洗い・うがいをして体内に取り込まないことが重要です。
私は手洗いとアルコール除菌はこまめに、のどのうがいと鼻うがい・舌のブラッシング、眼球の洗浄を行っています。
コロナウイルスは舌の表面・粘膜で繁殖していると言われており、不幸にして感染した時もウイルスの増殖を抑えれば重症化は防げるのではないかと思います。
(感染症の専門家ではないのであくまでも推測の域は出ませんが)
上記がこれまでの対策ですが、冬季は空気感染を防ぐ事が重要になりますので
〇換気扇による換気を常時行う
〇プラズマクラスターの空気清浄機を稼働する
〇クレベリンによる空気除菌を行う
〇加湿器による湿度の管理で60%以上を維持する
〇エアコンのルーバーの調節と扇風機を使い室内の空気を回転させ、ウイルス濃度を上げない工夫をする。
以上、これまでも行ってきたことですが,気を緩めることなく通常の生活スタイルとして受け入れてゆくことが大切だと思います。
ただ内容を見ると感染者数の多くは若年者で普通の風邪と変わりはないという意見もありますが、重篤な後遺症が続くケースがあるようです。全身に血栓ができて脳や肺などの臓器の機能障害を起こすという発表もあります。
検査数が多くなったために無症状感染が多くなっているという意見もあります。
日本をはじめとして感染者数・重症者数・死亡者数が少ない国がある反面、膨大な死亡者が出ている国も多く、ネアンデルタール人のDNAを受け継いでいるのが原因となっているという研究結果があるようです。
このようにまだまだ分からない部分が多い感染症です。
しかしながら当店の多くのお客様が高齢者で基礎疾患をお持ちの方も少なくありません。皆さんに安心してご利用していただけるように感染症対策を継続・充実します。
〇体力をつけて基礎体温を上げ免疫力を向上させる。
プロアスリートの感染も多いので万全ではないと思うのですが重症化を防ぐ効果はあると思われます。体温が一度下がれば免疫は30%低下すると言われておりこれが一番の基本ではないかと思います。
規則正しい生活とバランㇲのとれた食事、積極的に体を動かすことが重要です。

(Mylene2401によるPixabayからの画像 )
〇手洗い・うがいをまめに行う。
すでに身の回りにはコロナウイルスが蔓延していると考えれば、行動の区切りの度に手洗い・うがいをして体内に取り込まないことが重要です。
私は手洗いとアルコール除菌はこまめに、のどのうがいと鼻うがい・舌のブラッシング、眼球の洗浄を行っています。
コロナウイルスは舌の表面・粘膜で繁殖していると言われており、不幸にして感染した時もウイルスの増殖を抑えれば重症化は防げるのではないかと思います。
(感染症の専門家ではないのであくまでも推測の域は出ませんが)
上記がこれまでの対策ですが、冬季は空気感染を防ぐ事が重要になりますので
〇換気扇による換気を常時行う
〇プラズマクラスターの空気清浄機を稼働する
〇クレベリンによる空気除菌を行う
〇加湿器による湿度の管理で60%以上を維持する
〇エアコンのルーバーの調節と扇風機を使い室内の空気を回転させ、ウイルス濃度を上げない工夫をする。
以上、これまでも行ってきたことですが,気を緩めることなく通常の生活スタイルとして受け入れてゆくことが大切だと思います。
カテゴリ:
2020年10月19日 11:33
同じカテゴリの記事
当店の感染症対策 第3弾(2020.8.28)
ここ安城市内でも50人弱の累計感染者数が報告されています。(8月27日現在)
しかし多くの方からお話を聞いてみると、多くの企業では更に多くの感染を疑わせる従業員に自宅待機を命じている様です。つまり異常を感じた場合は出勤せずに症状が収まるまで様子を見させる方針を取っている様です。
若年者の場合は多くが2週間程度で症状が治る為(無症状感染)に感染者にカウントされずにすみます。恐らくこの時点でPCR検査をすれば陽性の結果になるケースも多いのではないでしょうか。特に若年層ではこの傾向が強いものと思われ、普通に生活することは可能ですので日常の生活でも身の回りには無症状感染者がいてそれに気が付かないことは十分に考えられます。
家庭内感染が増加していることを考えると無症状感染が拡大しているのは明白でまだまだ気を抜けない状態が続いています。
そこで個人レベルでできる感染症対策を考えてみました。
基本的には
〇体力をつけて基礎体温を上げ免疫力を向上させる。
プロアスリートの感染も多いので万全ではないと思うのですが重症化を防ぐ効果はあると思われます。体温が一度下がれば免疫は30%低下すると言われておりこれが一番の基本ではないかと思います。
規則正しい生活とバランㇲのとれた食事、積極的に体を動かすことが重要です。
〇手洗い・うがいをまめに行う。
すでに身の回りにはコロナウイルスが蔓延していると考えれば、行動の区切りの度に手洗い・うがいをして体内に取り込まないことが重要です。
私は手洗いとアルコール除菌はこまめに、のどのうがいと鼻うがい・舌のブラッシング、眼球の洗浄を行っています。
コロナウイルスは舌の表面・粘膜で繁殖していると言われており、不幸にして感染した時もウイルスの増殖を抑えれば重症化は防げるのではないかと思います。
(感染症の専門家ではないのであくまでも推測の域は出ませんが)

(Me MessickによるPixabayからの画像 )
高齢者で重症化することが多いのは、上記二点について若年層よりも機能が低下していることが多いためと考えられます。
高齢化により筋肉量が減少し日常生活での運動量の不足で体温は低下していることが一般的です。
これが免疫力の低下を招いているのではないかと思います。
一方、下の粘膜上でのウイルスの増殖については、高齢化により唾液量の減少が原因ではないかと思います。
70歳では20歳と比較して半分ほどに減少すると言われており、ウイルスを洗い流せなくなったことが逆に増殖をするための環境を整えているのではないかと思います。
https://lidea.today/articles/713
鼻うがいについては、痛みを心配する方がおいでになりますが、海水と同じ塩味にしておけば浸透圧が細胞と同じになるので痛みは全くありません。
口腔、鼻腔粘膜についたコロナウイルスは洗い流すことが重症化防止の基本です。
しかし多くの方からお話を聞いてみると、多くの企業では更に多くの感染を疑わせる従業員に自宅待機を命じている様です。つまり異常を感じた場合は出勤せずに症状が収まるまで様子を見させる方針を取っている様です。
若年者の場合は多くが2週間程度で症状が治る為(無症状感染)に感染者にカウントされずにすみます。恐らくこの時点でPCR検査をすれば陽性の結果になるケースも多いのではないでしょうか。特に若年層ではこの傾向が強いものと思われ、普通に生活することは可能ですので日常の生活でも身の回りには無症状感染者がいてそれに気が付かないことは十分に考えられます。
家庭内感染が増加していることを考えると無症状感染が拡大しているのは明白でまだまだ気を抜けない状態が続いています。
そこで個人レベルでできる感染症対策を考えてみました。
基本的には
〇体力をつけて基礎体温を上げ免疫力を向上させる。
プロアスリートの感染も多いので万全ではないと思うのですが重症化を防ぐ効果はあると思われます。体温が一度下がれば免疫は30%低下すると言われておりこれが一番の基本ではないかと思います。
規則正しい生活とバランㇲのとれた食事、積極的に体を動かすことが重要です。
〇手洗い・うがいをまめに行う。
すでに身の回りにはコロナウイルスが蔓延していると考えれば、行動の区切りの度に手洗い・うがいをして体内に取り込まないことが重要です。
私は手洗いとアルコール除菌はこまめに、のどのうがいと鼻うがい・舌のブラッシング、眼球の洗浄を行っています。
コロナウイルスは舌の表面・粘膜で繁殖していると言われており、不幸にして感染した時もウイルスの増殖を抑えれば重症化は防げるのではないかと思います。
(感染症の専門家ではないのであくまでも推測の域は出ませんが)

(Me MessickによるPixabayからの画像 )
高齢者で重症化することが多いのは、上記二点について若年層よりも機能が低下していることが多いためと考えられます。
高齢化により筋肉量が減少し日常生活での運動量の不足で体温は低下していることが一般的です。
これが免疫力の低下を招いているのではないかと思います。
一方、下の粘膜上でのウイルスの増殖については、高齢化により唾液量の減少が原因ではないかと思います。
70歳では20歳と比較して半分ほどに減少すると言われており、ウイルスを洗い流せなくなったことが逆に増殖をするための環境を整えているのではないかと思います。
https://lidea.today/articles/713
鼻うがいについては、痛みを心配する方がおいでになりますが、海水と同じ塩味にしておけば浸透圧が細胞と同じになるので痛みは全くありません。
口腔、鼻腔粘膜についたコロナウイルスは洗い流すことが重症化防止の基本です。
2020年8月28日 14:22
コロナ禍の夏休み
コロナ禍で行動自粛を余儀なくされているこの夏休み
帰省や旅行はおろか、外食さえもままならないようで
スケジュール表は空白のまま夏休みを迎えることになりそうです。

(joronoによるPixabayからの画像 )
そんな今年の夏休み、否応なしに手にしたたくさんの時間を有効に使いませんか。
普段から時間が取れずに諦めていた腰痛の手入れを、この時期に集中して取り組み
ましょう。
我慢を重ねた腰痛はなかなかしぶといこともあり、ある程度の回数が必要になってきます。
そこで当店では短期集中コースをご用意してお待ちしています。
通常では施術間隔を開けるところを可能な限り詰める事で短期集中を実現しました。
(施術間隔には個人差があります)
リセットした体で休み明けを迎えるチャンスです。
皆さんの夏休みの日程に合わせたプログラムを準備すると同時に、夏休み期間では不足の場合はその後も継続した施術を行います。
当店はコロナ対策を行っており、安心してご利用いただけます。
なお、接触確認アプリ COCOA を運用しており、お客様にも協力していただけると幸いです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
帰省や旅行はおろか、外食さえもままならないようで
スケジュール表は空白のまま夏休みを迎えることになりそうです。

(joronoによるPixabayからの画像 )
そんな今年の夏休み、否応なしに手にしたたくさんの時間を有効に使いませんか。
普段から時間が取れずに諦めていた腰痛の手入れを、この時期に集中して取り組み
ましょう。
我慢を重ねた腰痛はなかなかしぶといこともあり、ある程度の回数が必要になってきます。
そこで当店では短期集中コースをご用意してお待ちしています。
通常では施術間隔を開けるところを可能な限り詰める事で短期集中を実現しました。
(施術間隔には個人差があります)
リセットした体で休み明けを迎えるチャンスです。
皆さんの夏休みの日程に合わせたプログラムを準備すると同時に、夏休み期間では不足の場合はその後も継続した施術を行います。
当店はコロナ対策を行っており、安心してご利用いただけます。
なお、接触確認アプリ COCOA を運用しており、お客様にも協力していただけると幸いです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
2020年8月 6日 16:26
お客様へのお願い(愛知県の基準です)
お客様へのお願い
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、しばらくの間、以下の点を厳守の上ご利用頂きますよう、強くお願い申し上げます。
少しでも該当すると感じる点がある方のご来店は固くお断り申し上げます。 また、ご来店の際は、常時マスクの着用をお願い申し上げます。
●次の症状がある方、該当する点があるお客様の来店をお断りします。
① 風邪の症状(くしゃみや咳が出る)がある方
② 熱がある方
③ 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある方。
④ 咳、痰、または胸部に不快感のある方
⑤ 強い味覚・嗅覚障害がある方
⑥ 過去14日以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要と発表されている国・ 地域等への渡航者の方、並びに当渡航者との濃厚接触がある方
⑦ 過去14日以内に、新型コロナウイルス感染症のクラスター(集団感染)が発生したとされる場所を訪れた方
⑧ 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方
⑨ その他新型コロナウイルス感染可能性の症状がある方
⑩ 1週間前くらいまでにインフルエンザ・ノロウイルス等にかかっていた方
また、糖尿病、心臓疾患、呼吸器疾患等の基礎疾患がある方、人工透析を受けている方、免 疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方等については、新型コロナウイルスに感染しますと 重症化の可能性があるため、来店の可否について必ず主治医にご相談の上ご来店ください。
なお、地域の学校で学級(学校)閉鎖などが行われた際は、乳幼児・学童・中学生及び高校 生の方を同伴されてのご来店はご遠慮ください。
尚、接触確認アプリ COCOA を携帯にインストールしてくださるようお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、しばらくの間、以下の点を厳守の上ご利用頂きますよう、強くお願い申し上げます。
少しでも該当すると感じる点がある方のご来店は固くお断り申し上げます。 また、ご来店の際は、常時マスクの着用をお願い申し上げます。
●次の症状がある方、該当する点があるお客様の来店をお断りします。
① 風邪の症状(くしゃみや咳が出る)がある方
② 熱がある方
③ 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある方。
④ 咳、痰、または胸部に不快感のある方
⑤ 強い味覚・嗅覚障害がある方
⑥ 過去14日以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要と発表されている国・ 地域等への渡航者の方、並びに当渡航者との濃厚接触がある方
⑦ 過去14日以内に、新型コロナウイルス感染症のクラスター(集団感染)が発生したとされる場所を訪れた方
⑧ 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方
⑨ その他新型コロナウイルス感染可能性の症状がある方
⑩ 1週間前くらいまでにインフルエンザ・ノロウイルス等にかかっていた方
また、糖尿病、心臓疾患、呼吸器疾患等の基礎疾患がある方、人工透析を受けている方、免 疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方等については、新型コロナウイルスに感染しますと 重症化の可能性があるため、来店の可否について必ず主治医にご相談の上ご来店ください。
なお、地域の学校で学級(学校)閉鎖などが行われた際は、乳幼児・学童・中学生及び高校 生の方を同伴されてのご来店はご遠慮ください。
尚、接触確認アプリ COCOA を携帯にインストールしてくださるようお願いします。
2020年7月27日 10:02